熊本県もようやく梅雨明けしましたね(^^)/
今年は本当に長雨で水害も多数発生し、
本当に大変な梅雨時期でした(´;ω;`)
写真はリスタコート坪井の最上階からの
眺望です。
天気がいいと熊本城、仏舎利塔、金峰山、阿蘇山まで
綺麗に見えます。
この眺望はリスタコート坪井の自慢でもあります。
本当に、この眺めは気持ちいいですよ~
ぜひ一度、見に来ていただきたいものです(^^♪
さて、リスタコート坪井では、空室も残りわずかとなってきました。
「そろそろ今後の住まいを考えなくては・・・」
「家をリフォームしようか迷っている」
など、住まいについての不安がある方は、お気軽にご連絡ください。
不動産会社としての経験と実績を基に様々な提案ができると思います。
現在、リスタコート坪井では入居者を募集しています。
いつでも見学できるモデルルームもございますのでお気軽にお越しください。
皆さんこんにちは(^^)/
7月も後半となり、いよいよ夏本番も近づいてきましたが、
なかなか梅雨明けせずに蒸し暑い日々が続いてます。
これからはコロナ対策だけでなく熱中症対策もして行かなければいけませんね(*_*)
さて、本日は”土用の丑の日”です(^^♪
リスタコート坪井では土用の丑の日にちなんで、本日のメニューは
・鰻ちらし寿司
・海老カツ
・イカと胡瓜の酢の物
・白玉ぜんざい
・貝汁
をご用意しました。
豪華なメニューということで、いつも以上にたくさんの入居者様にご注文いただき
みなさん美味しそうに食べてくださいました(^^)/
提供する側としては、皆さんの美味しそうな笑顔が一番のご褒美だと改めて実感しました(^^♪
そもそも何故、土用の丑の日に鰻を食べるのかご存じですか?
ちょっと調べてみると、江戸時代の学者、平賀源内が広めたという説が一番有名だそうです。
夏場に鰻が売れなくて困っていた鰻屋の主人が、平賀源内に相談したところ「本日、土用丑の日」と書いた貼り紙を店に貼り出すことをすすめました。すると、その鰻屋は大繁盛。それを聞いた他の鰻屋もまねるようになり、次第に土用の丑の日に鰻を食べるという風習が定着したそうです。
また、丑の日にちなんで、頭に「う」のつく食べ物を食べると夏負けしないという風習がもともとあったことも鰻が流行した理由だそうです。
ここまで定着しているので、もっとすごい理由があるのかと思っていましたが、始まりは、ちょっとした閃きだったみたいですね。
皆さんも夏バテに負けず、コロナにも負けず、頑張って夏を乗り切ってください(^^)/
現在、リスタコート坪井では入居者を募集しています。
いつでも見学できるモデルルームもございますのでお気軽にお越しください。
今日は7/7の七夕の日です。
しかし熊本では先日からずっと大雨で天の川も見る事が出来ず
彦星様と織姫様にお願いする事も出来ません(>_<)
今年はコロナウイルスの感染などが影響しているのか
七夕飾りを見る機会がほとんどありませんでした。
やはり、どこも自粛されたんでしょうね・・・
でも、やはり季節行事ですので「少しでも七夕気分を味わいたい(^^♪ 」
とリスタコート坪井のスタッフから要望もありましたので
食堂の壁面に七夕のイラストを飾ってみました。
また入居者の方々と一緒に飾りつけも作り、ちょっとだけですが
七夕気分が味わえてるんじゃないかと思います(^^)/
今、熊本では先日からの豪雨により甚大な被害が出ています。
自然豊かな熊本ですので、自然災害とは上手に付き合っていかなければ
いけないのですが、自然の脅威にはどうあがいても勝てません。
私達も、改めて災害時のマニュアルや、入居者の安全を確保する方法を見直し
いつ、どんな時に災害が起こっても対応できるよう準備しておこうと思います。
笹の葉も短冊もありませんが
「早くコロナウイルスが終息しますように」
「一日も早く九州豪雨の被害から復興できますように」
とお願いしたいと思います(^^)/
現在、リスタコート坪井では入居者を募集しています。
いつでも見学できるモデルルームもございますのでお気軽にお越しください。